ピアスをイヤリングに変える!簡単な作り方とは??
最近、雑貨屋さんやファストファッションのブランド、プチプラショップにも可愛いピアスが増えたなーと感じますが、
ピアスの穴を開けてない私には、「可愛い!」と思ったのに「イヤリングじゃないー!うぅっ」😭と残念な思いをすることが多いです。
もっとピアスみたいに沢山のデザインからイヤリングを選びたい!と思いますよね。
自分でピアス金具をイヤリングの金具に付け替える方法を知っておけば、欲しいピアスを買って、イヤリングにすることができます✨
しかも、100均のイヤリング金具は4個110円で売っているので、両耳55円で付け替えることができます。
自分で付け替えやすいピアスは、フックタイプや、丸カンで繋がってるタイプのピアスです。(パーツが接着してあるピアスは無理です!)

材料は、イヤリングにしたいピアス、イヤリング金具、ヤットコ2本です。
ヤットコは100均で購入できます。パーツ屋さんや手芸屋さんにもありますが、金具を変えるためだけに買うのはもったいないので、100均ので十分です。
写真の向かって左は100均のヤットコで、右はパーツクラブで購入した丸ヤットコです。
イヤリング金具はダイソーで購入しました。
あまり使わないだろうからと、ヤットコを買うのに抵抗があるという方もいると思いますが、あるとすごく便利です。
ネックレスが外れたり、ピアスがとれたりしたときの修理にも使えます。
私は子供がいるので、ネックレスを引っ張られて切れてしまうことがありました。引きちぎられることを恐れて、ネックレスをつけるのをあきらめていましたが、自分で直せるようになってから切れることが怖くなくなって、服に合わせてよくつけてます!
そこに、イヤリング金具、パーツを通します。

丸カンを手前に戻し、ギュッと両方のヤットコで閉じます。
完成です!!
最初は戸惑うかもしれませんが、1分くらいでできます!
イヤリング金具は、沢山種類があります。このイヤリング金具は、パーツクラブで購入しました。

まとめて買う場合は、ネットショップの方がお得です。

それでは方法を見ていきましょう!
材料を揃える
材料は、イヤリングにしたいピアス、イヤリング金具、ヤットコ2本です。
ヤットコは100均で購入できます。パーツ屋さんや手芸屋さんにもありますが、金具を変えるためだけに買うのはもったいないので、100均ので十分です。
写真の向かって左は100均のヤットコで、右はパーツクラブで購入した丸ヤットコです。
イヤリング金具はダイソーで購入しました。
あまり使わないだろうからと、ヤットコを買うのに抵抗があるという方もいると思いますが、あるとすごく便利です。
ネックレスが外れたり、ピアスがとれたりしたときの修理にも使えます。
私は子供がいるので、ネックレスを引っ張られて切れてしまうことがありました。引きちぎられることを恐れて、ネックレスをつけるのをあきらめていましたが、自分で直せるようになってから切れることが怖くなくなって、服に合わせてよくつけてます!
ピアスから丸カンを外す
ピアス金具の金具部分は開くようになっています。片方をヤットコで挟み、 もう片方を、もう一つのヤットコで、奥側にグッとまっすぐ押します。 丸カンを外したら手前にグッと戻します。 右や左に開くと、戻すときに輪が歪みやすくなるので、縦に開くほうがよいです。イヤリングパーツにつなげる
ピアス金具を外したのと同じ方法で、丸カンを開きます。
そこに、イヤリング金具、パーツを通します。

丸カンを手前に戻し、ギュッと両方のヤットコで閉じます。
完成です!!
最初は戸惑うかもしれませんが、1分くらいでできます!
イヤリング金具は、沢山種類があります。このイヤリング金具は、パーツクラブで購入しました。

金属アレルギーの人も好きなピアスを樹脂ピアス&樹脂イヤリングにすることができます😀



-150x150.jpg)

